ゆくゆくは有へと

おかゆ/彼ノ∅有生 の雑記

フィルタ回路の接続に関する注意

単純なRCローパスフィルタ、それを2つ繋げた複合フィルタ回路の話。

f:id:waraby0ginger:20190426195753p:plain

out2 が単純なRCローパスフィルタ。念の為書いておくと、カットオフ周波数は


f_c = \frac{1}{2\pi R C}

である。計算実用上のことを考えると、R を kΩ単位、C を μF 単位として、


f_c \fallingdotseq \frac{160}{RC}

で覚えておくとよい。というわけで、out2 のカットオフ周波数は 1kHz。

周波数のゲイン特性を載せます:

f:id:waraby0ginger:20190426195758p:plain

カットオフ周波数の1kHz以前では水平線、それ以降は -6dB/Oct の勾配でゲインが下がっていくのが分かります。

ちなみに、この水平線と、-6dB/Oct の直線の交点がちょうどカットオフ周波数になります*1。 実際はちょうどカットオフ周波数のところでカクッといきなり勾配が変わらず、滑らかに推移するゆえに鈍るので、 結果として、カットオフ周波数の点ではゲインは少し下がって -3dB になります。厳密には  20 \log{\frac{1}{\sqrt{2}}}

で。

この回路を単純に2つ繋げると、カットオフ周波数 1kHz で、勾配が2倍の -12 dB/Oct になりそうだと予想できる。それがout1である。

で、実際にシミュレーションしてみると、確かに勾配が -12dB/Oct になっており、単一での使用よりも急速にハイが落ちるようになっている。

ただし、カットオフ周波数まわりの鈍り方を見てみると、out1out2では少し様子が違う。

これは、ローパスフィルタ回路の入出力インピーダンスのせいだ。

一般に、インピーダンス  Z_1, Z_2で構成される分圧回路(out2回路もこれのひとつ)の入出力インピーダンスは、


Z_{input} = Z_1 + Z_2


Z_{output} = Z_1 // Z_2 =\frac{Z_1 Z_2}{Z_1 + Z_2}

となる。 // は並列和を表す。

理想的な入出力インピーダンス*2をもってなければ、入出力インピーダンス由来の分圧によって電圧のロスが生じる。

つまり、単に2つのローパスフィルタ回路の特性に加えてout3回路によって生じる分圧も勘案しなければならない。

ゲイン特性図のout3を見てみると、カットオフ周波数付近で少しゲインが下がっているのが分かる。これが「鈍り」の原因。

おわり。

・・・・といきたいんだが、本当に大事なのは「この入出力インピーダンスのゲイン特性への影響は手計算で概算できんのか?」という話である。これのために最近は苦戦している・・・・・・・・。

*1:Octはオクターブ。-6dB/Octは、周波数が2倍になるとゲインは-6dB変わるということ。

*2:入力インピーダンスなら∞、出力インピーダンスなら0が理想

CircuitLabの会員になった

CircuitLab

www.circuitlab.com

電気回路図を書いたり、その回路のシミュレーションをウェブブラウザ上で行えるサービス。モダンだね。

Freeでも少しは使えるらしいが、まともに回路図を書いていきたかったり、 シミュレーションを積極的に使っていきたいなら会員になるのがよい

どうしても無料でやりたいのであれば昔ながらのLTSpiceがある。
とはいえ、UIもこっちのほうが直観的で電気回路を組むのに集中できるし、お金出す価値はあるなと思った。

www.circuitlab.com

最も安いプランが「Micro」で、年間24ドル。ただし、1回路図に使えるパーツが30個までという制限がある。

その次に安いのが「Hacker Lite」で月16ドルか年79ドル。Microであったパーツ個数制限がなくなる。

それより上のプランは何が違うかというと

  • アクセス・コントロール・リストのカスタム
  • 回路図の編集履歴が使用可能に
  • 商業利用化
  • 24時間サポート

がつくらしい。回路図の編集履歴は結構ほしいけど、月10ドル、年50ドル多めに払うかと言われればかなり悩む。

とりあえず Hacker Liteに加入することにした。単に電気回路学習に使うのであれば Microで十分かもしれない。

Expressions

メモがわりにリンクをはっておく。

www.circuitlab.com

2018年金銭的懺悔~音楽機材編~

今年もアドベントカレンダーには参加できないだろうし、個人的な思い出を書こう。

今年は結構音楽機材にお金を放り投げた一年でしたね・・・。

※ちなみに一回下書き消えました。

1月くらい

FGN テレキャスター JTL6M CAR

store.shimamura.co.jp

「今の生活に足りないのはロックだ、オーバードライブだ」と何かをみて気づいてギターを買おうと。

何を見て(聞いて)そう思ったんだろう、石風呂か、コンテンポラリーな生活か、ネクライトーキーか。いずれにせよ朝日さんな気がする。

くらいの理由でテレキャスターを探す。最初は徒歩五分のリサイクルショップから始まり、最終的には梅田の島村楽器にお世話になった。

赤いテレキャスター。さいこうですね!

テレキャスターといえば赤色ってずっと思ってたんだけど、なんかいざ周り見渡すと全然そんなことないね。どこ由来なんだ、このステレオタイプは…。

あとは、中古で VOXの miniなんとかいうのを 5000円くらいで買って、しばらくはこれにお世話になった。

たぶんこれかな。

もう少しいうと、そのあと iRig(iPhoneにつないで録音できるやつ)を買ったり、ArionのODをリサイクルショップで買ったりもした。

www.soundhouse.co.jp

iRigは何も機材なかった当時はこれ繋ぐだけで iPhoneに録音できるんだから「すご!!」ってなった。けど、ちゃんと録音したいならもう少しグレード高いの買うほうがいいかもしんないね。ちょっとノイズ大きかった気もする。

ArionのODについては、VOXアンプの歪みが気に入らなくて、「やっぱちゃんと単体のエフェクタ買うほうがいいんかな、でも金ないしな」と思って、リサイクルショップでたまたま見かけたやつを買っただけで、全くレビューとかも見ずに購入。20分で飽きちゃった…(これには理由があって、このとき、おかゆという人間は、「歪みエフェクター=RAT2くらい歪む」という間違った認識をもっていたのだ。今思うと普通にODエフェクタだったのかも。もう一回弾き直してみたい)

※ 今ポルカドットスティングレイのMV見返してたら、シンラインとデラックスだから全然「THE シングルコイル」じゃなかったねワロタ

6月ごろ

仕事関係で引っ越しまして、近所のイオンモール島村楽器にバチクソお世話になる。

Iさんお世話になりました。買ったものは基本エフェクターで:

  • BOSS ST-2
  • ZOOM MS-70CDR
  • MOOER GE200

www.soundhouse.co.jp

など。

このときはアンプは依然VOXのままで、歪が気に入らなかった時期。

ST-2は「マーシャルの音がほしい」って言ったらおすすめされた。確かによかった!(当時は・・・)

そのあと、空間系ほしいな~ということでZOOMのMS-70CDR買ったりして、当分はエフェクターはいらんかなという気分になったんだけど、

9月でお世話になってた店員Iさんがどっか行っちゃうとのことで、餞別として MOOER のGE200買ったんですよね(気が舞い上がっている)。

ただこれは本当にいい買い物だったと思う。今も使ってるし。基本はGE200にヘッドホンつないでそこで練習してますからね。

11月ごろ

仕事の関係で数ヶ月ほど滋賀に引っ越し。このときに実家に置いていたレスポールスペシャルとRAT2を復活させる。PU90の音がほしくなった!

レスポスペテレキャスターとRAT2、そしてGE200と、MS-70CDRと。こういう状況でしたね。

余談

RAT2を復活させて、ST-2に物足りなさを感じる頃。ST-2の箱鳴り感がどうもしっくり来なかった。

というか、自分にとってRAT2の歪み方があまりに馴染み深すぎて、悪いとかじゃないね、旧友には勝てないというそれだけのことだった。

はなしをもどす

GE200の歪みエフェクターモデリングのなかに、GT-500のモデリングがあって、それがめちゃくちゃ好みの歪み方でした(きめがとてもこまかい)

これはRATとも違ってて(!)、いやこれの本物の音がめちゃくちゃ気になると思って梅田に駆り出す。

どこにもない!!!!!!!!!!!!!!

結構古い機種らしく、もうなんかどこにもないんだってね。島村楽器梅田店にまたもやお世話になる。副店長ありがとう。

かくかくしかじかを伝えて、親切にもいろんなエフェクターを試させてもらうことに。ほんと色々試した。人生でいちばん試した。

いろいろ教えてもらって勉強して、「よく歪むTS系が好きなんちゃう?」というひとつの結論に。

で買ったのが結局、TRIALの Smart. OD:

実際問題、TS系歪みってだけなら 同メーカーのPockeTSでもよかったんですけど:

Openモードのレスポンスの高さにベタぼれしてしまった。

マルチエフェクターでもないものに5万出すのは初体験すぎてめちゃくちゃ悩んだけど結局買った。

主な理由は「たぶん最終的にぼくはいつかこれを買うはめになる」でした。それなら今買おうと。何も間違ってないな!

この子はもちろんスタメンですが、惜しいことに、でかいアンプじゃないと本気出してくれないのでふだんは鼻くそほじってやがりますね。

・・・

この件があってから本格的にエフェクターにハマってしまったなという感じがある。

いっぱい買うとかではなく、レビューとかめちゃくちゃ見始めたし、The EFFECTOR BOOKを読み漁ったりしている。

その延長線上で benimaruさんにYoutubeで出会って、すっかり今では信者ですね!!

と、それで追加で買ったエフェクター

  • JOYO Sweet Baby Overdrive JF-36
  • Effects Bakery French Bread Delay
  • Tom'sline Engineering BLACK TEETH

上ふたつは完全にbenimaruさん影響。

youtu.be

youtu.be

このふたつ、まじで安いのにめっちゃ使いやすくて、いまはスタメン。

3つ目は「RAT系でも他のものを知るべきでは?」と思って買ったもの。確かにRAT、だけどちょっとしっとりしすぎていた。

RATってやっぱり乾いていてこそじゃないか?と学べたのでいい勉強代でした(スタメンならず)

さいきん

さて。ここまではギターまわりだったんですが。

DTMもちょっと意識し始めて、

を最近買いました。相変わらずソフトは Studio One Primeですが。あ、あとヘッドホンも買ったな…。

・・・・と、まあ、こんな感じで、ようやっと歪みまわりが整ったんじゃないか?と。思いたいんですけど、も。

本題・金銭的懺悔

いくらや?

56000 5000 4000 2000 10000 10000 30000 4000 4000 4000 50000 9000 24000 10000 18000

SUM = 240000

24万かあ。結構使いましたね。立派な趣味ですわ……。

いま

f:id:waraby0ginger:20181218011341j:plain

RATはいまはブースターとして使ってます。

RATのザリッとした感じと、絶妙なコンプ感をブースターとして拾い上げてやって、

歪みとしてはもう少し澄んだ、というかモダン?な音色の2つのエフェクタ(Smart. ODとSweet Honey)で。

この2つもかなり音色がちがうので、いいかんじに棲み分けてくれてて、気分と役割で鳴らし分ける感じです。

これから

まだ買うんかよ。大きく分けるとこんな感じかな

  • 歪みがほしい
  • まともな空間系がほしい
  • 変な音がほしい
  • ギターパーツがほしい
  • ギターがほしい

いちばん闇深そうなのは最後にもっていきました。

歪みがほしい

まだ買うんか!?と思うんですけど(ちゃんと思ってますよ!!)、やっぱ欲しいやつあるんですよね。

大きく分けると、

  1. Sweet Honey
  2. RAT系

の2つ。

Sweet Honey

www.soundhouse.co.jp

これはもうそのまま、本機がほしいな、と。

SH系のSweet Baby Overdriveでこんな好き!ってなってるんだから、本家はもっとしっくりくるんじゃないかなあと。

レスポンスが広いっていうのも魅力ですよね…。そういう有機的なエフェクタ大好き(使いこなせるとは言ってない)

RAT系

TS系はSmart. ODを買ってひとまず完成だろうと。RATは昔買ったRAT2のまま。進化できないか?と。

www.soundhouse.co.jp

www.soundhouse.co.jp

www.soundhouse.co.jp

とりあえず弾いてみたいなと思うのがこの4つ。

Mighty Red DistortionはかなりRATっぽくないとも聞いたんだけど、そのRATっぽくなさがハマることがあるかも?と。

アニマルズペダルはカワイイ。かわいくてRAT系なら試すべきでしょ。エフェクターも結局は顔やで!!!!!!!

で、なにげに一番気になっているのはREUSSのやつで、ケンタウロスの回路も搭載してるデュアルなエフェクター

ケンタウルスの音ってどっかで聞いたことあるなあとずっと思ってたんだけど、バンプのふたりが使ってるんやね。そりゃ聞いたことあるわ。

ジキルとハイドはTS系とRAT系のツインペダルらしい。ちょっと気になる。

最後の2つはこの記事書くために調べ物してたら見つけたのでとりあえず書きました。

今のRATの使い方はブースター、あるいはクリーンのときにも常時つけっぱなしするような浅いかけ方なので、

「RATのザリっとした感じを残しつつも、ちょっときめ細か目の歪みで、浅い歪み方」

みたいなのがあると一番好きかもしれない(果たしてそれはRATなのか?)

まともな空間系がほしい

とはいえ、これは割とFrench Bread Delayで満足してしまってるところがある。

空間系といったものの、ぼくのいちばん好きな空間系というのはディレイしかない。

  • MXR / Carbon Copy Delay

www.soundhouse.co.jp

あとは、テープエコー系のディレイがすごく気になる。benimaruさん信者なので……。

www.soundhouse.co.jp

変な音がほしい

これはですね、大きく分けると

  • 8bit fuzz
  • ring modulator

の2つです。共通していえるのは、角ばった波形のシンセみたいな音、とか、まあそのまんまですけど 8bit サウンドがほしい。

とはいえ、具体的にまだどれがいいのか全く分かっていない。

とりあえずほしいものリストに入ってた2つをあげておく:

誰か教えてください。

ギターパーツがほしい

単刀直入にいえばピックアップです!具体的にいえばテレキャスターのシングルコイルをハムバッカーにしたいなって。

シングルコイルのジャキジャキ感を残しつつ、太い音にしたいなと思ったことがあったんですよね。

でもシングルコイルのままで、もっといいシングルコイルのPUを乗せるとかのほうがいいかもしれない。

太い音は新しいギター(悪魔)に任せるとか。

ギターがほしい

最後。まとめようもないので、ひたすら貼ってはコメントを繰り返そう。ただその前に。

  • やっぱりデザイン
  • そろそろハムバッカーがほしい気もする
  • でもP90でいい気もするし、P90のほうが好きな音なのかもしれない
  • 今持ってるレスポールスペシャルモデルはネックが細くてちょっと弾き辛いときがある
  • テレキャスターシンライン、いいなと思ったバンドの音がだいたいそれ

くらいの気持ちでギターを探しています。とはいえ、結論から言うと、やっぱりハムバッカーそんな興味なさそう。

というわけで始めます。

www.soundhouse.co.jp

これは色に惚れました。めちゃくちゃカワイイ色…。めちゃくちゃ可愛くないですか??

ハムバッカーのテレキャスターで、この色合い。ハムバッカー搭載テレキャス買うならこれだな~と思っている。しかし高い。

www.soundhouse.co.jp

これもいい色ですね。ラスティラット。ヤマハのこの形ちょっと好きになってきた…。

www.soundhouse.co.jp

少し色味をかえて、ボーデングリーン。このシックな緑色、めちゃくちゃいいですよね。

これはしかもP90乗ってるっていうね。

www.soundhouse.co.jp

www.soundhouse.co.jp

www.soundhouse.co.jp

www.soundhouse.co.jp

www.soundhouse.co.jp

さて。グリーン繋がりでGretsch編。キャデラックグリーンがめっちゃいい色なんだこれが・・・。

ひとつ水色が混じってますが、この色もとてもいいですね。

グレッチ、かなりありやなと思ってるんですが、フィルタートロンPUに感動できるかどうかかなあ。

一応ハムバッカーですけどね!お?ハムバッカー欲しいとか言うてなかったか?と。

少し番外。

SUPRO ( スプロ ) >Black Holiday 送料無料 | サウンドハウス

www.soundhouse.co.jp

www.soundhouse.co.jp

www.soundhouse.co.jp

Suproシリーズ。かっこいい。

自分が持ちたいかと言われるとすごく悩む。スーツ着て持ちたいね。

さて。

最後にシンラインを。いや、ついさっきいいの見つけたんですよ。

www.soundhouse.co.jp

P90PUのシンラインですよ。買えと言ってるようにしか思えない。

fujigen.shop

fujigen.shop

シンラインでいくと、FGNのこの色もすごいキレイですね。木目の黒がめちゃくちゃいい。

おしまい

おわりです。長かったですね。来年もたくさんお金使いたいですね。

そういやアンプの話を全くしてなかったですね…。

それ関連でひとついうと、いまはGE200使ってるんですけど、この子の評判って歪み系アンプモデリングに起因してそうですね。

でも今はもっぱらクリーンアンプしか使ってなくてですね、それならもっといいアンプシミュとかあるんちゃうか?と思ったりするんですが、

そういうのがあるなら欲しい気もします。それでは。

Plum

疼いて泣いた あの日の記憶を
君はひとり眺めていたね

後ろ髪引っ張ってたって
仕方ないだろう、綺麗だけど

想いを畳んだ 思い出になった
きらきら刻んでいた
僕の鼓動 届かないまま
分かっていたんだ 君の声に
「また笑おう」って言うだけ
泣いているよ また まだ

買いだめの天然水切れそうだなあ
洗濯物もそろそろ限界だなあ
いい加減 窓くらい開けようかなあ
ちょっとくらい涙も乾くだろう

ローソクの灯はまだ点いてんだなあ
思い切り吹いて消したんだけどなあ
こうやって感傷に浸ってんのは
別に君のためじゃない …なら、誰のためだろう

想いを畳んだ 思い出になった
いつしか僕の見ていた
あの景色は変わっていたんだな
分かっていたんだ 君の声に
「もう笑えない」って言い訳

想いを畳んだ 思い出になった   ゆらゆら灯っていた
ローソクは消せやしないけど
想っていたんだ 君のことを
「また笑おう」って誓っては泣いてた
あの日々の僕を愛せるかな まだ まだ

SmartODやべー

一昨日に TRIALのSmartOD買ってはじめてのスタジオだったんだけど、

JCがめちゃくちゃいい音鳴らしてくれましたね…SmartODやば…

いや正直ちょっと不安になってたんよ。

店でJCで鳴らしたときはいい音だったし、だからこそ買ったんだけど

おうち帰って、GE200でヘッドホンで聞いてみると「なんかちゃうな・・・」ってなってたんよ

SmartODは完全に「アンプを気持ちよくする機械」らしく、GE200だと音がヨイショされないのが原因っぽい?

むむむ・・・まあしかし最高の音だったので・・・スタジオでもっと弾く機会増やしたいなあ

ワイのテレキャス、トレブリーすぎん・・・?

フジゲンのj-classicのテレキャス(JTL6M CAR)を使っています。

買った当時(今年の2月くらい)はジャキジャキきもち~って感じだったんだけど、ギター熱もあがってきて、実家でほぼ眠っていた10年前に買ったエドワーズのレスポSP(E-LS-90LTの白)を持ち出して、今は2本を気ままに弾いている

…せいで、テレキャスのトレブリーさがめちゃくちゃ分かるようになった(幸か不幸か・・・)

最近、benimaruさんのエフェクター紹介動画をよく見てて、この人もテレキャス使ってるのですが、めちゃくちゃ音がいい……。いやそりゃそもそも価格帯がちがうだろうし、その差が出てるんだろうとは思うんだけども(あと音作りの練度も)。どうしたらあんないい音がテレキャスから出るんだろ?確かにちょっとハイ寄りなんだけど、でもキンキンしてなくていいんよね…。

ほんで、benimaruさんの動画見たり、レスポSPのP90の甘いトーンに染まったりしていくうちに、「テレキャスのセンターの音ええやん」ってなってきた。前までは「なんやこの抜けの悪いこもった音は!!?!」とか思ってたんだけど、やさしくていいね、尖ってたわスマン

なんですが、フロントPUの音が小さいので、フロントPUの高さ上げてみよう~と思ってガツンとあげて、同時にリア側も調整することにしたんだけど

リアがわからん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

フロントPUは高くすることで割と単純に音も大きくなっていい感じになったんだけど、

リアに関しては、高くすればトレブリーで耳に刺さり、かといって低くすると抜けが悪うて「センターか?これ」みたいな音になってしまうのでとても難しかったです(小並感)

なおまだ調整終わっていないもよう

メモがてら、PUの高さと音の関係:

ピックアップの高さ調整

ピックアップ⇔弦が近い
メリット:音量と高域が出るようになりピッキングニュアンスが出し易くなる
デメリット:音量が上がる分ブーミーな音になりがち、高域がキンキンうるさくなる

ピックアップ⇔弦が遠い 
メリット:高域の角が取れてマイルドな音になりピッキングの粗が目立ち難くなる
デメリット:音量・高域共に落ちて抜けが悪くなる

これ見る限りでは、「キンキンになるほど近すぎず、抜けが悪くならないほど遠すぎず」のスイートスポット探せってことだね

うーん、目当てのパラメータはハイのトレブリーさと抜けの良さなので、6弦側と中央で抜けと音量のいいところをまず見つけて固定してしまって、その中でいい感じにトレブリーになるところを1弦側のネジで調整するのがいいのか…?なるほど(わかってない)

この記事書きはじめのときは「ピックアップ変えたほうがいいんじゃね?!?!」って結論に持っていこうと思っていたんだけど、もう少しやりようがありそうなので、ピックアップの話はまた今度やな

いやでも、たとえば、リアにシングルサイズのハムバッカーつけて、コイルタップ機構で器用貧乏するのかなりよくないですか?

yubi1guitar.com

ま、たぶんP90の音が一番好きなんやけどね・・・・

P90の甘いトーンをベースにしつつ、ジャキジャキ感をプラスしたようなそういうサウンドを実現するPUないかな~

単語長分布の発達的生成法による推定(メモ)

(前略)

単語長分布生成の仮定

  • 新しい単語は可能なら短いに越したことはない。
  • そのため、新しい単語を登録するために、登録者はまず小さい単語空間から順番に走査していく。

パラメータ

  • Xn : 単語長 n の単語空間
  • Sn : 単語長 n の単語空間の大きさ(音韻的にその単語長で理論上登録できる単語の総数)
  • Nn : 単語長 n の既存の単語数

単語長分布生成の方法

  1. はじめ、すべての単語空間に単語は存在しない。
  2. 単語長 1 の単語空間から順に見ていき、その単語を登録できるならば、そこに単語を埋め込む
  3. ダメなら、単語長 2 の単語空間で同じように試す
  4. 単語が登録できるまで順に大きな単語空間での試行を繰り返す。
  5. 次の単語の登録へ(2に戻る)

単語登録の成否に関わる2つのパラメータ

単語の排除体積(バッファ効果)

聞き間違いバッファと同じ意味。理論上、単語空間 Xn には Sn だけの単語が登録できるが、 実際には登録された単語と「近い」音のつづりは今後使われなくなると仮定する。

すなわち、単語は単語空間上において点として存在しているのではなく、いくらかの体積をもった存在としてそこに登録される。

単語長 n の単語の排除体積を v_n とすると、単語空間 Xn の充填率は

v_n * Nn / Sn

となる。単語空間 Xn に新たに単語を登録しようとしたときは、自身の体積と、この充填の様子によって「そもそも登録できるかどうか」がきまる。

クオリティフィルター(冗長嗜好)

単語空間の充填率とは全く関係なしに、つまり、今の単語を登録するのに十分すぎるくらい広い単語空間であったとしても、 必ずそこに登録するとは限らない傾向を表現するパラメータ。

実際的な意味付けはできていないが、大きな単語空間では単語分布が幾何的に減衰していくことから、類推されたパラメータ。

夢をもっていえばエントロピーのようなもの。現実的にいえば、分布の分散と関わるパラメータ。

おそらく、形態論的制約、語形禁則によるドロップアウトも、このクオリティフィルターが担っている(語の質が保証できる確率、ということでクオリティフィルターと名付けている)。

単語登録の成功確率

単語空間 Xn に登録できる確率(厳密には、それ以前の単語空間では登録成功しなかった事象のもとでの条件付き確率)は、

単語空間(とその排除体積)的に登録可能であり、かつ、冗長嗜好にも打ち勝ったとき

の確率に等しい。

ふつう音韻的に、単語空間は指数関数的に増大していくので、ある程度の単語長(n=4でも十分)では排除体積はほとんど無視でき、 採用確率は冗長嗜好に打ち勝つ確率となる(ゆえに、分布のテールは幾何分布的になる)

注意点

この分布生成法では、具体的な単語空間、音韻体系の設定を行わない

必要なのは、各単語空間の広さ、単語の排除体積(その言語における単語同士の近さの忌避具合)、クオリティフィルターくらいであり、それ以上の構造を要請しない。

非常に簡単なモデルだが、「その程度の定量的パラメータだけで単語長分布が決定したら面白い」という目論見からはじまったので、さもありなん。